設計事務所だけど設計だけじゃない 弊社はお客様に寄り添うことを大切にしています 収支計画が心配なお客様にはシミュレーションをご提示したり 新たな物件を検討したいお客様にはご希望に沿った物件をお探ししたり ご提案時の資料もよりイメージが伝わる内容でご用意しています エフ・モードは全国の旅館・ホテルの デザイン・設計、物件探しのご支援もおまかせいただけます 設計事務所だけど設計だけじゃない

F-MODE
F-MODE
F-MODE
F-MODE
お問い合わせはこちら

弊社はお客様に寄り添うことを
大切にしています

開業を急ぎたいお客様には
ご提案までの時間を短縮したり
収支計画が心配なお客様には
シミュレーションをご提示したり

ご提案時の資料もよりイメージが
伝わる内容でご用意しています

エフ・モードは全国の旅館・ホテルのデザイン・設計・施工監理をおまかせいただけます

こんなご要望ありませんか?

  • 時代に合わせて
    リノベーションしたい

    旅のスタイルは時代に合わせて変化します。
    時代に合わせた新しい価値をご提案いたします。

  • バリアフリーに配慮した
    リノベーションがしたい

    健常者と障がい者の壁を無くしたかっこいいバリアフリーの未来をご提案します。

  • 旅館・ホテルとして活用できる
    物件を探したい

    立地や価格帯などのご希望から、購入後の改修・リノベーションで検討が必要な費用まで 試算しご案内します。

  • 補助金を活用したい

    既存図や計画後の図面をはじめ申請に関わる
    書類についてもバックアップいたします。

    【主な実績】
    事業再構築補助金、観光庁宿泊施設バリアフリー化支援補助金、既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業(自治体・DMO型)、観光庁 災害時避難者受入施設支援事業

エフ・モードなら、
旅館・ホテルの設計はもちろん、

お客様の様々なご要望に寄り添った
ご提案が可能です。

エフ・モードの3つの強み

01

バリューアップ・改修サポート

宿泊施設の実績が豊富な弊社では、建物の設計・施工監理はもちろん、 バリアフリー化や補助金の
活用など施設経営に関わるアドバイスも含めて バリューアップにつながる総合的にサポートさせていただきます。

事例紹介

猿投温泉 金泉閣

10畳+広縁の和室2室を1室にリノベーションし客室のバリューアップ

稼働率の低い部屋を何とかしたいとご相談いただいたお客様。マイナス面を見直して今必要とされる機能をプラスしてリノベーションをすることで、 10畳+広縁のお部屋を12畳にバリューアップ。宿泊単価の底上げを実現しました。

エフ・モードのこだわり

構造を検討し、1部屋+1部屋で45㎡以上の客室もご提案いたしました。単に間取りを変えるだけでなく、家具も含めて統一感のあるお部屋づくり可能です。当社はベトナムに現地法人を持ち、工場で家具を製作できるため、日本国内での製作と比較をしても、安価で同等のクオリティがある家具を納品可能です。また、工事の進行についてもなるべく休館せずに進められるように緻密な施工計画を立て、早期オープンを実現いたします。

旅館・ホテルの新築・改修計画なら、
「エフ・モード」にお任せください。

計画の全体像をまとめながら、
総合的にお手伝いいたします。

02

異業種から宿泊事業への参入サポート

娯楽施設や小売店舗から宿泊施設への業態転換を得意としています。
昨今は、新型コロナウイルスの流行を機に事業の見直しをされる企業様からのご相談が増えています。

事例紹介

フォーストーリーズホテル舞浜 東京ベイ

異業種からホテル業界へ参入

舞浜のテーマパークにほど近い立地、我々はフロア毎に世界観が変わる4つの物語をコンセプトにしたホテルをご提案しました。
フロア毎にテーマを変えているので、再訪しても楽しめるホテルを目指しています。演出のための備品選定はもちろん手書きのペイントなど、細部に渡りエフ・モードのデザイナーが関わっています。

エフ・モードのこだわり

全てのフロアに異なったストーリーを展開する事で、リピーターを増やすマーケティング戦略を取りました。
カップルでも子供連れでも楽しめる客室船を意識した2段ベッド、オリジナルの壁紙など、旅の思い出をテーマパークだけで終わらせない夢の中まで楽しんで欲しいと考えデザインした客室です。

旅館・ホテル業界の参入・業態転換なら、
「エフ・モード」にお任せください。

計画の全体像をまとめながら、
総合的にお手伝いいたします。

03

宿泊用物件の不動産売買サポート

ただ物件を探すだけではなく、リノベーションなどでどのくらいの期間や費用が必要か、開業までにどのような準備・手配を誰とどう進めていく必要があるかなど、宿泊施設の開業ノウハウを持っているからこそのアドバイス・サポートができます。

物件を買った後の事業化・開業までを
トータルでサポート

物件の購入を検討する中で重要なのが、購入したその後どうするかです。マーケティングや集客方法、旅館やホテルの開業に必要なものの準備、手続き・申請・リノベーション・助成金・・・すべてをバラバラに手配するのではなく、一括してご相談に乗れるノウハウがあるのが、永らく宿泊事業をサポートしてきた私たちエフ・モードの強みです。

エフ・モードのこだわり

「必要とされる宿のサービスはなにか?」「稼働率を上げ省人化がはかれる仕組みとは?」デザイン性を優先するだけではなく、事業化・開業に向けて一緒に歩んで行きます。多くの旅館・ホテルに特化したデザイン設計・売買サポートに特化してきた当社だからこそ、痒い所に手が届くご提案ができます。お客様が「また来たい」と感じる宿泊施設を一緒に作っていきたいと考えています。

旅館・ホテルの物件探しなら、
「エフ・モード」にお任せください。

開業後・運営を見据えたご提案で
総合的にお手伝いいたします。

私がお話を伺います

株式会社エフ・モード 代表取締役 亀田 トモノリ 株式会社エフ・モード 代表取締役 亀田 トモノリ
私がお話を伺います
宿主の想いを形に変える

私たちが手がけるデザイン・設計には、一見して私たちの作風だと分かる個性は持たせません。その土地の文化と歴史、風習や特性を踏まえた上で宿主としっかり語り合い、その中から目指すべきテーマを見つけること、その包容性こそが個性であると考えています。宿泊のお客様に喜んでいただくために、どんな配慮をするべきなのか。宿の個性を印象づけるために、どんな意匠を与えるべきなのか。働く人たちに無理がないように、どんな導線を考えなければいけないのか。そして次の世代に渡していくために、どれだけの魅力を持つ宿に育てていくのか。今と未来をつなぐお手伝い。エフ・モードの旅館設計は、宿主の想いを形に変えていきます。

株式会社エフ・モード 代表取締役 亀田 トモノリ

プロフィールを表示する
プロフィール
家電修理、電気工事、水道工事など職人としての経験を3年間んだ後、店舗デザインの会社にて新米監督として現場経験を積んだ。
海外の建築物を視察しながら、設計実務と空間デザインを習得し独立。
全国の宿泊施設の設計に携わりながら、バリアフリー・アクセシブルな環境づくりの提案を行うNPO法人アクセシブル・ラボの理事を務めるほか、自社のアンテナショップ「其乃伍」の運営、若者の育成など精力的に活動中。

お引渡しまでの流れ

STEP1 ご相談・ヒアリング

お気軽にお問い合わせください。事業ビジョンや実際のオペレーションイメージ、現状課題などをお伺いさせていただきます。

  • STEP1
  • STEP1
  • STEP1
  • STEP1
  • STEP1
  • STEP1

STEP2 現地調査

採寸や導線の確認など、施工場所の確認をさせていただきます。
お客様にもお立ち会いいただき、細かなご要望のすり合わせをさせていただきます。

STEP3 ご提案

ヒアリング内容、現地調査を基に、ご要望に沿った設計図、スケジュール、お見積りをご提案いたします。ご提案までは費用負担なくご相談いただけます。

  • STEP3
  • STEP3
  • STEP3
  • STEP3
  • STEP3
  • STEP3

STEP4 ご契約

ご提案内容やお見積りの調整を経て、ご発注をいただきます。

STEP5 施工〜お引渡し

各種工事がスケジュール通りか、図面通りの施工になっているか、弊社が責任を持って工事及び工程を管理いたします。
工事完了後、検収を経てお客様へお引渡しいたします。

参考価格

事例ごとの参考価格をご紹介いたします。

※与件や納期などにより金額は異なります。

  • 客室のバリューアップ改修
    12畳の和室2室を1室にリノベーションし、客室単価を300%アップ・稼働率向上につなげるな ど、部屋の間取り変更を含めた最適な改修のご提案をしています。
    参考価格一物件2000万円〜
  • お食事処の個室化提案
    お客様がさらに安心して食事が取れるよう、客室専用の個室食事処を設ける旅館が増加しています。
    参考価格一か所50万円〜
  • 客室のバリアフリー化
    バリアフリー=車椅子対応と思われがちですが、高齢者や妊婦さん小さなお子様など、誰でも安心して宿泊できることが理想です。
    参考価格一室100万円〜

お問い合わせ

貴社名必須
ご担当者名
メールアドレス必須
電話番号必須
連絡を取りやすいSNSがある方はSNSサービス名をご記入ください
(上記回答の方)連絡先のSNSアカウント
お問い合わせ内容必須